世の中、パクリ流行りです!
元AV女優で人気マンガ家の峰なゆかが、独特なタッチと軽妙な男女の機微を描いて人気連載中のグルメ漫画『女くどき飯』と、講談社「ハツキス」で連載が始まった田所コウの『コトコトくどかれ飯』に類似点が複数あるのでは?と、峰なゆか自身がツイッターでつぶやいた。
貫地谷しほり主演でドラマ化もされた『女くどき飯』とは、男性読者と峰なゆかが実在する店に行き、口説かれる模様と料理を描く作品である。それに対し、田所コウ作の『コトコトくどかれ飯』は主人公・琴子が実在の店で、淡く口説かれながら料理も描く内容となっており、峰なゆかは「設定もタイトルもさすがにパクリすぎなのではないだろうか???」と怒りをぶちまけている。
設定もタイトルもさすがにパクリすぎなのではないだろうか???→ 美味しいものを食しながら口説かれる「コトコトくどかれ飯」ハツキスで開幕 - コミックナタリー http://t.co/anvsqc84uD
— 峰なゆか (@minenayuka) 2015, 8月 13
実在する店で食事をしながら主人公が男にくどかれる漫画→女くどき飯
実在する店で食事をしながら主人公が男にくどかれる漫画→コトコトくどかれ飯←new!
おかしいだろ!!!!!!!!!!!!!
— 峰なゆか (@minenayuka) 2015, 8月 13
コトコトくどかれ飯の件に関して、いま編集部の人に法的に対処できる方法はないか調べてもらってるんだけど、たぶんこういうのってほとんど法的にどうこうできるものではないんだよ......。出版社と作家の、常識とか良心とか、そういうので普通やらないじゃんこんなの......。
— 峰なゆか (@minenayuka) 2015, 8月 13
また講談社「ハツキス」の公式ツイッターに「編集部側のご意見お聞かせください!!!」と直接問い合わせたが、14日4:00現在まだ返信がない。
そちらの雑誌で連載の始まったという田所コウさんの『コトコトくどかれ飯』ですが、コンセプトもタイトルも私の連載している『女くどき飯』をパクリすぎではないでしょうか!? 編集部側のご意見をお聞かせください!!! @hatsu_kiss
— 峰なゆか (@minenayuka) 2015, 8月 13
さっきから告知ツイートをしていますけど、なんで私のリプライは無視するんですか!!!? 編集部側のご意見をお聞かせください!!! @hatsu_kiss
— 峰なゆか (@minenayuka) 2015, 8月 13
もしこのパクリ問題が法的にはどうにもできないもので、なので講談社側でもなんの対処もしませんよという結果になったら、私はコトコトくどかれ飯作者の田所コウさんとハツキス編集部と講談社に法的には問題のない範囲でのいやがらせをしていくことに一生を捧げるしかないのだろうか。
— 峰なゆか (@minenayuka) 2015, 8月 13
田所コウさんの今後描くすべての漫画とかハツキスで連載してる漫画のコンセプトとタイトルを丸パクしたものを無断で勝手に他誌で連載をするとかカナ!?
— 峰なゆか (@minenayuka) 2015, 8月 13
漫画を描いているみんな〜! 聞いてくれ!!! 自分の描いた漫画をパクられるというのは、これは、思ってたよりすっごく辛いぞ!? びっくりするほど傷つくぞ!! 私はわりとさっきから涙目だぞ!!!!?
— 峰なゆか (@minenayuka) 2015, 8月 13
早速このパクリ疑惑はNAVERにまとめられ、漫画家やライターからも、さまざまな意見がツイッターでつぶやかれている模様。
「【丸パク!】漫画誌「ハツキス」(講談社)新連載「コトコトくどかれ飯」(田所コウ氏作)が峰なゆか氏の「女くどき飯」を丸パクリ!Kiss編集部はクレームをシカト中!」をトゥギャりました。 http://t.co/8kwkv1OuIR
— うしじまいい肉 (@PredatorRat) 2015, 8月 13
最初のインスピレーションは財産なのでそれをパクられた呪い殺すよね。当たり前の感情だよね。
— まんしゅうきつこ・・・ (@kitsukomz) 2015, 8月 13
両方とも「実在店で主人公が男性に口説かれる」漫画で、片方が既にドラマ化済ませてて『女くどき飯』だったら、まだ始まってない新連載で『コトコトくどかれ飯』は避けたほうが普通に安全じゃん...。今から『STO』(スーパーティーチャー鬼山)ってタイトルの漫画はマズイじゃんみたいな話じゃん...。
— 中村珍 (@nakamura_ching) 2015, 8月 13
編集部がこういうタイトルでこういう漫画を描いてくださいと漫画家に発注することは良くあるので、田所コウさんが全く知らずに描いてる可能性は全然ある。でも、さすがにあのタイトルは、編集部が何も知らなかったはなかなかに通らないのでは。作家さん守る意味でも編集部、コメントを出して欲しいなあ
— 犬山紙子 (@inuningen) 2015, 8月 13
さて、世の中いろんなところで「パクリ疑惑」が巻き起こってるが、こちらの問題はどのような解決を見るのか興味深いところである。
(文=R-ZONE編集部)
トップ画像出典:r.gnavi.co.jp